価格交渉促進月間(2025年9月)について
2025年9月4日
毎年9月と3月は「価格交渉促進月間」です。
継続的な賃上げが実現する成長型経済に転換するため、その原資の確保が不可欠であり、より一層の価格転嫁、取引適正化が重要です。
中小企業庁は価格交渉促進月間終了後にフォローアップ調査を行っており、前回(2025年3月)の調査結果(添付)では、受注企業が、「コスト上昇額のうち価格転嫁できた額」の割合は、未だに5割程度となっており、一層の転嫁率の向上が課題と捉えています。
政府は2021年9月以来、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と位置づけ、取組状況が芳しくない発注企業及び発注自治体に対しては、社名・自治体名を公表のうえ下請中小企業振興法に基づき、事業所管大臣名での指導・助言を行っています。
会員の皆様も発注者、受注者それぞれの立場で適切に対応をお願いします。